ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年09月18日

今年の遠足は・・・・

ど~も~ ちょき

すっかりご無沙汰でしたね汗

今年も大人の遠足に行ってきました

しかし、ガソリン高騰につき

あまり遠くにいけず・・・・えーん

毎年恒例の場所に向け出発びっくり


実は出発前に歯の治療・・・汗

麻酔で顔の左側の感覚が・・・・ガーン

ですが、なんも問題もなく運転して  ダッシュ

気分はルンルン♪

昼を大きく過ぎた頃

丁度、麻酔も切れたので

冷たいお蕎麦をこちらでいただきます

鳥海山を愛でながら

目的地はもうすぐびっくり


そして、今年もやってきたよ~

飛びのくずれ


持参したパンダを設営したら

流木を拾いに行ったら無いのだ

あれれ~

近場には見当たらず

ちと遠くのたまり場に拾いにいった汗

誰ぞ燃やしたかはてなと思ったが

きっと海が荒れて持ってかれたのだろう

ひ~ひ~いいながらも

1袋と3本ほど持って戻るおよよ

それから汗を流しに温泉に行き

ゆっくりする暇も無く

近くのスーパーで氷と

夕食を買い戻った

諦めていた夕陽は途中までは見れた

しかし「じゅ~」までは見れず・・・えーん




こんな日もあるさびっくり

夕食はモツ煮とお寿司である

焚火で料理しながら

持参した焼酎をいただく


運転で疲れた身体に

沁みるぜ・・・・

ぐでぐでになる前に天気予報をチェックしたら

夜に雨はてな

はっきりしない天気らしい

う~ん、どうしようか・・・・・

迷うところだが、諦めて山形に行くかはてな

考えもまとまらないうちに

いつの間にか眠ってしまった睡眠




翌朝、テントの雨音で目覚める

どんよりした雨雲

ポツポツの雨だ


雨の合間に焚火で湯を沸かし

コーヒーをいただく

予報では9時には止むらしい

寝っころかりながら

食パンをかじる

そうこうしているうち、雨も上がったクラッカー


あっと言う間に濡れたパンダも渇いて

暑くなってきた

さて、天気が良くないなら

長居は無用である

さっさと撤収してクッパ号に積載

次の目的地を目指そう


途中でお土産を道の駅で購入して

更に先を目指します汗

途中の三崎公園は

先日の大雨の影響かはてな

赤いビニールテープで閉鎖中だった・・・・

念願のふもとで冷たい肉中華大盛りをいただいてから

いこいの森に到着ダッシュ

会長は不在でしたが凍人さんは

撤収して帰る前にお会いできた

三崎公園の話をすると

熊が出たので閉鎖中とのこと。

流石は凍人さんびっくり

情報網は広い・・・・

さて、自宅に帰っても2時間程で戻れるが

今夜はここで泊って帰ることにする

ハンモック&タープを設営したら

先ずは道中の汗を流しに温泉へ

帰り道にヤマザワに立ち寄り

夕食を買って戻った。

夕方になって家族連れで賑わう

山の上に構えたハンモックから

賑やかな子供の声を聴きながら

場内を見渡す





夕方になったので焚火を始める

煙で蚊もいないくなった



持参した焼酎を呑みながら

夕食の天丼をいただく

やがて焼酎も無くなった

寝るには早いので

コーヒーをいただく

ハンモックに揺られながら

写真のチェック

歯を磨き終わったら

そろそろ寝ますか~

気が付けば家族連れは就寝して

静かないい夜を迎えられそうだ

おやすみ~睡眠





明け方、寒さで目覚める

車からシュラフを出して

マットを敷いて、再度横になる





目覚めたのは7時過ぎ

焚火を始め、湯を沸かす

コーヒーをいただく

遠足の前日、ホーローのカップの

取っ手が熱くて持っていられないと言ったら

神さんがこれならどうでしょうくちびる

パラコードで編んでくれましたが

これがなかなかの出来だ

熾火でパンを焼き

コーヒーと一緒にいただくコーヒーカップ

時刻はまだ早いが撤収し始める

ハンモック泊は設営&撤収が早い

早々にいこいの森を後にする

途中で雨に遭遇するが

程なく自宅に到着汗

今年も大人の遠足に行ってきたが

燃料費が高いのと、天気の関係で早々に切り上げた

10月は友人の手伝いはてなの予約が入っている

青森から海岸線を下ってくる予定だったが

来年以降にお預けですねしょんぼり

次回は近場かなはてなはてな

ではでは、また、どこかで~バイバイ





  


Posted by バックス at 13:43Comments(8)キャンプ

2023年07月08日

渓流沿いで野営!

ど~も~ちょき

今回は渓流沿いの某野営地に行ってきましたダッシュ


先客が既に上流側におりましたので

下流沿いに設営を開始



雨模様だろうと

今宵は緑パンダ&タープを設営汗

夏草が少々長いが

それでも野営できることに感謝である。

しかし、市の広報誌に水遊びや

キャンプができる所と紹介されたらしい・・・・

ゴミの持ち帰り等の看板が増設されており

居心地のよいこの場所も危うい・・・・えーん

暫くすると待人がやってきたクラッカー

手慣れたようにバップテントを設営して

着くなり かんぱ~いびっくり

仕事が最近忙しく

気が付いたらここに独り来ていた話等を

聞きながら

おいらが来た時からいた

女性ソロキャンパーが

チラチラと視界の端で何やら気になります

そういえば、本日ご一緒している

彼女も女性キャンパーでしたびっくり汗

・・・・で、2人でもう1組の女性キャンパーを見ながら

ああでない?いやいや、こうでないと言っているうち

夜でございます(爆


既にかなり呑んで

先ほどからトイレに通う彼女が話をして

もう1組の方と3人で・・・かんぱ~いちょき


色々な出会いがあり  色々な人生がある

なんのこちゃ??爆








酒の切れ目が就寝の合図

日付けが変わる前に

おやすみ~ 睡眠




翌朝・・・朝4時に焚火の音で目覚める

まさかびっくりと思いながら

テントを出ると焚火中の彼女がおはよ~

早いですね~と笑った

おいらも焚火を始め

軽めの朝食を食べたら

お互いに撤収を始める

仕事が忙しい彼女は自宅にまで持ち帰り

仕事をしているのだびっくり

かなり追い詰められているらしい

でも、責任あるから頑張るびっくり

言っていたが、無理せず、あわてず、がんばって欲しい。

そうこうしているうち、お互い撤収を終え

「じゃあ、また、誘ってね。また、ご一緒しましょう」と別れた。

おいらはクッパ号に乗り自宅に向かった

ではでは、また、どこかで~バイバイ

  


Posted by バックス at 19:02Comments(4)キャンプ

2023年06月28日

雨後牛!

ど~も~ ちょき

地元の祭りに顔を出して

明日も来るから~と挨拶して

午後から牛へダッシュ

雨が降ったからか????

ガラガラの牛びっくり

夜中も降る可能性を考え

いつものユラユラハンモックを設営

いいね~

がら空きの牛

時折覗く青空に気分はアップ

夕方になって涼しい風が心地よい

そろそろ焚火を始めよう

そうなると、焚火の火が勿体ないので

ラーメンを作った

惣菜のいなりも添えて夕食をいただく

食べ終えたら、獣が来るので片づける

あとは焚火を楽しむだけだ

夜、10時過ぎまで燻され

熾火になったところで寝ることにする

おやすみ~ 睡眠




夜中、若者2人のサイトに獣が来て

コンビニ袋を咥えて散らかした

始めたばかりなのか?

タヌキだろが、自然にも獣にも優しく無いびっくり


結局、朝4時に目覚め

焚火を始める



コーヒー豆を挽き

湯を沸かしドリップする

コーヒーを淹れる

辺りにコーヒーの香りが漂い

寝ぼけた胃に濃いコーヒーを流し込む

気が付けば辺りは目覚め

車も走る時間

パンを熾火で焼いて蜂蜜を塗っていただく

全てを片づけて車に積み込む

今日は10時までに顔をださなくてはならない

8時には牛を後にする

来週は40代の彼女からご一緒しましょうとお誘いを受けている

気分はアップ悲しいかな体はダウン

ではでは、また、どこかで~バイバイ  


Posted by バックス at 20:40Comments(4)キャンプ

2023年05月28日

心の洗濯に・・・

ど~も~汗

非常にご無沙汰しておりました。

仕事上の大きなイベントが終わり

一区切りがついたところで

お休みをいただき

金曜日の午前中から出撃してきましたダッシュ

道中で買い物したりしながら

初の野営地探しにウロウロ・・・・汗




やっと着きました

師匠に聞いたら「自分で探しな」と

教えてくれず・・・・えーん

暫く探せど見つけられなかったのに

偶然にも訪れたキャンパーの動画を発見びっくり

今回、初訪問となったわけびっくり

この野営地、お手製の「鹿威し」が特徴


でも、着いたときには動いていなかったけどね。

そそくさと設営して



いや~いい感じですね~ハート

ここに来る道は狭く

軽トラ専用道はてな

ジムニーなら問題無く来れますが

普通車ではお腹すりすりでしょうね。


そんなこんなで場内の散策も終えたので

薪を集め初投入ノファイヤーボックスで

パンをあぶりいただきます焚き火


後はひたすら焚火して呑んでの繰り返し


すると急に雨が降り出したびっくり

時刻は8時前だが仕方ありません

跳ね上げた前幕を降し

籠ります・・・・今日は疲れたし早めに寝よう・・・・睡眠





翌朝、5時には目覚める

寝袋にパンイチで入ったが

ベタベタした体で寝つけなかった汗

2度寝を試みるも諦め

前幕を跳ね上げ、焚火を始める



コーヒー豆を挽き

ドリップして朝のコーヒーをいただく

飲んでいると腹が鳴った

そういえば夕餉にパンを食べただけだった

カップ焼きそばに湯を入れ6時だがいただく

今日は山形の会長のところに行く約束なので

早めに片づけるか・・・

それにしても、着いたときには動かなかった鹿威し

水側の竹を調整したり

受け側竹の石に位置を動かしたら

いい感じで動くようになったクラッカー


また来たいと思わせる野営地の1つですね

早朝に撤収して移動を始めますが

冷えた空気が何とも去りがたい・・・・

後ろ髪引かれる思いで野営地を後にするえーん






さて、朝の空いている時間に移動するつもりが

南陽の公衆浴場で汗を流そうと思ったら

あずま湯は閉まっており

代わりに湯こっとにて入浴

あずま湯の100円の方がよかったが

湯こっとは設備も新しく300円と料金も良心的汗

露天風呂は温かったので入らず

内湯の熱い湯につかる

髭を剃って、頭と体を洗い、さっぱりした

さて、風呂に入ったら腹が減った

肉中華が食べたいびっくり

ドライブインふもとは臨時休業だったので

いろは本店を目指す

駐車場は混んでいたがすんなり入店できた

肉中華大盛りを注文

喉が渇いていたので

お冷を2回程お代わりした

食べ終えたところでいこいの森へと向かう

月山の雪化粧が綺麗だ

今年初訪問となるいこいの森には

いつもの処にいつものメンツがいた(爆

今夜はハンモックを設営すると

暑さで喉が渇く・・・・で、いつもの様に

いつもの瓶ビールを会長にゴチになりながら

凍人さんとも談笑

すっと馴染む感じが好きだ

楽しかったので写真は少な目汗

申し訳ない・・・・へへん

いつもは焼酎れんとを少々呑んで寝るのだが

本日は22時まで呑んでしまった汗


ボトルが空く寸前まで呑んで

ハンモックに転がりこんだ





翌朝は雨音で目覚めた

どうしようかと考えていたが

まぁ、こんな日もあるさとハンモックをたたむ

ハンモックを片づけ

焚火を始める

いつもの様にコーヒー豆を挽き

コーヒーを淹れる

まったりとコーヒーを飲んでいると

会長も起きてきた

タープも片づけて会長のタープの下

みんなで会長お手製のポテトサラダを山盛りに乗せたパンをいただき

コーヒーまでゴチになったところで

いこいの森を後にする

いい休日でした



ではでは、またどこかで~バイバイ
  


Posted by バックス at 18:17Comments(4)キャンプ

2023年03月16日

春を探しに・・・

ど~も~

余りにも気温が高く

暖かい・・・・

もしかして春が来たのか???

春を探しに某処へ~ダッシュ





はい、到着して早々に

見つけましたびっくり

蕗の薹がチラホラと顔を出していたのを

摘んで・・・袋半分か・・・・汗

採り終えたらテントを設営して

向かいの山へ薪を拾いして


即、焚火を開始

のんびりと焚火していると

時間が過ぎるのも忘れて

あっという間に夜が来た

夕食はうどんを食べて

食べ終わったらルーを投入して

持参した冷凍ごはんを入れて

カレーでいただきます汗


ホットワインを片手に

ラジオを聴きながら

春の夜は思っていたほど寒く無い

薪が半分を切ったところで

幕内に籠るが重い石油ストーブを持参していたが

点火することもなく

そのまま就寝

おやすみ~睡眠





夜中にいつものように目覚める

幕内は凍っていた

そのまま寝入ってしまい

翌朝、6時前に目覚める

着替えてテントを開け

即、焚火を開始

湯を沸かし、豆を挽いてコーヒーを淹れる

コーヒーを先ずは1杯飲んで

次に2杯目を入れながら

買ってきたパンを焼く

あとは寝袋を片づけて

荷物を整理して愛車に積み込む

いい処だびっくり

トイレと水道は未だ使えないが

静かに野営できるお気に入りの処

マナーよく使いたい。

撤収を終えて

帰り道で梅の花が咲き始めだった


いい野熟でした

ではでは、また、どこかで~バイバイ
  


Posted by バックス at 09:09Comments(5)キャンプ

2023年01月22日

新年初張りに・・・

新年明けましておめでとうございます汗

新年そうそうの13連勤で

出足がすっかり遅くなりましたえーん

どんと祭も無時終わり

やっとのことで初野良に・・・・・クラッカー

着いたのは午後2時過ぎ

いつもの清流沿いの公園へダッシュ

すると・・・・見慣れた三角テントがポツ~ンと一軒びっくり

常連のEさんくちびる

新年のご挨拶もそこそこに・・・・急いで設営汗

それから焚火を点火し

気温は既に0度を下回り

お互い寒いので引きこもる・・・・爆

キムチ鍋を作り、食べると

・・・・・時刻は未だ6時過ぎからの爆睡睡眠



目覚めると真っ暗

ストーブを点火し、テント内を暖め

ホットワイン片手に

外に出てみると、意外にも暖かい

空には満天の星空キラキラ



翌朝、ストーブを点火して

焚火を熾し

セブンのボトルコーヒーを温める

次に寝袋等を片づけ始める


静かでいい幕営だった

コーヒーを飲んで

昨日の残った鍋を温めなおす

煮たったらうどんを投入

卵を1つ入れたら


キムチうどんの出来上がりウィンク

朝食を食べたら

少しずつ撤収を始める

今年もこんな感じで

野活を楽しみますちょき


ではでは、また、いつか、どこかで~バイバイ
  


Posted by バックス at 16:22Comments(6)キャンプ

2022年10月23日

秋キャンプ

ど~も~ちょき

仕事が忙しく

このままではブログ休止かはてなと思ったが

爺の独り言程度なので

不定期更新は避けられないのですが

暫くお付合いください汗

さて、今回も常宿の牛野ダムへダッシュ




水の無い牛の姿に

冬が近いことを知る・・・・

それにしても、この人の多さは。。。。芋煮か汗

せめて、人の少ない対岸へと向かいます


DDタープ3.5を買いまして

初張りですクラッカー

そして、もう1つ

*SPソフトクーラーを長年愛用してきましたが

今回、ソフトクーラーの冷えなさに

飽き飽きしまして・・・・ロ〇スか?う~ん・・・・

悩んだ結果、こつらにしました~くす玉



価格も安く、なかなかグッドOK


さて、遅くなりましたが昼飯に冷凍焼きそばを

いろり鍋で温めながら

ノンアルからいただきますナイス

焼きそばが鍋からはみ出ておりますが

ご容赦ください(爆




温泉に行こうと思っていたが

芋煮の季節なので

人が多く、車を動かしたら

もう2度と停められないような気がして

諦めました・・・・お昼寝しよう睡眠




目覚めると時刻は4時30分

急いで山形芋煮を作りますが

その前に・・・・ホットサンドでタコ焼きを焚火で温め

続いてコンニャクを茹でて

味噌を塗って味噌コンニャクをいただき

既にお腹が・・・・・ガーン

よって、先ずは焚火を楽しむか~


焼酎に切換えて

ダラダラと呑んでいましたが

山形芋煮を作って焚火にかけていたら

沸騰して溢れそうなので

一旦、火から外しておきます



日暮れを迎え、小雨が降るいい感じになってきたので

小さな灯りに火を着ける






いいかげんに食べないと

明日が辛くなりそうなので

芋煮を食べ

ゴミ袋とロープに吊り下げておく

野生のたぬき&キツネ&瓜坊が来るからね

さて、22時を過ぎたので歯磨きして寝ます

おやすみ~睡眠







翌朝、珍しく6時30分過ぎに目覚める

トイレまでお散歩

相変わらず子供達の声がして

賑やかな雰囲気

トイレを済ませ

また、歩いて戻る


朝食は昨日の残りにウドンを入れ

温めていただきます

昼過ぎには雨が降るとの予報なので

段取りよくハンモックを片づけ

全て積み込む

タープだけが濡れていたが

後は全て問題なしである

9時30分には牛を後にする

いいキャンプだったなぁ

また、1週間頑張って働こうびっくり



帰り道、達子森登山者用駐車場に

テントを張っているキャンパーが居る

マナー違反が無くならない

初心者だから・・・にわかだから・・・・

言い訳は通用しない

キャンプ禁止びっくりにならないよう

祈るばかりである





次回の更新はいつになるやら???

ではでは、また、どこかで~バイバイ
  


Posted by バックス at 14:39Comments(6)キャンプ

2022年09月23日

令和4年大人の遠足

ど~も~ちょき

仕事をリタイヤした今年

定年退職後は野良活動のはずが・・・汗

再就職しまして

夢はかなわず・・・・残念・無念びっくり

せめてと今年も大人の遠足に行ってきました

既に16年?99,450㎞のクッパ号に

ムチを入れ、目指すは日本海ダッシュ


黄金色に染まった道を亀のごとく

ゆっくり進みます・・・・

途中、山形に入ったところで湧水を汲み休憩


美味しい湧水を汲んで

更に先を目指します

この辺りまできましたが

天気はいいようで、沈む夕陽が見られそうと

心はウキウキ黄色い星青い星

午後1時を回り、腹が減ってきた

何か美味しいものでも食べよう・・・と

立ち寄ったのはこちら

しかし、特に食べたいものも無くダウン

仕方なくこちらのお店の暖簾をくぐる

味?ネギが固く、イマイチ・・・えーん

気を取り直して走りましょう音楽

風力発電の風車が見え始めると

目的地は近いとウキウキびっくり


鳥海山は雲に包まれ

夕陽が見られるのか????

先ずははまなすで道中の汗を流し

ヨード臭を見にまとい身を清め

本日の夕食を購入して

やってきたのは「飛びのくずれ」

うん、空いててよかった汗

天気もよく、夕陽が見れそうですハート

さあ、夕陽の時間までに設営をします

設営は簡単なパンダパンダ

先に設営していた岩手のおっさんと東京から来たおっさんに

ご挨拶して設営を急ぎます。

設営が終わったら、流木を拾いに海岸へ

流木は結構あって、鋸と一緒にサイトに持って上がり

サイトでギコギコ

焚火台サイズに切ります




さぁ、そろそろいいでしょうびっくり

日は傾き、辺りはオレンジ色に輝きはじめた


ビール片手に目の前の小高い丘に上がる

そして腰を降し

ビールを掲げて本日の夕陽に祈る

今年も美しい夕陽を見に来ました

じゅ~と沈む夕陽に期待します


あれれ・・・雲が邪魔してます・・・・えーん


いいぞ~ いいぞ~


あれ??最後の最後に雲が・・・・

わ~なんてこった怒

汚っさん3人が携帯とビールを片手に

残念~と言って悔しがるびっくり

また、来年までお預けか・・・




気を取り直して

焚火を始めます

流木は乾燥しててよく燃えます

先ほど買ってきたお寿司を食べながら

焼酎の紅茶割りを呑みます

悔しいがしょうがない

焚火しながらマットに横になる

今宵は満天の星空も見れそうです黄色い星青い星ピンクの星
流れ星を3つも見られ

願い事は叶うのかな??あはは

静かに夜は更け

波音を聞きながらテントに籠る


おやすみ~睡眠









翌朝、いつもの様に6時には目覚め

コーヒーを淹れる

出来立てのコーヒーを啜りながら

海をみていると

汚っさん3人

揃って海を眺めながらコーヒーを啜る

おいらは一足早く

朝食を焚火で作り、いただきます

食べ終えたところで

汚っさんらとまた来年

連絡先を交換することもなく

ここで再会しようと誓った・・・・

鍋や食器を洗い終え、

撤収を始める

岩手の汚っさんが出立した

東京の汚っさんは連泊するらしい

俺は友人に会いに宮城へ帰ります



また、来年

沈む夕陽を見に来ます

そう誓って帰路に着いた

今回の遠足では100,000㌔に足りなかった汗

まあ、そのうちなるでしょうあはは

ではでは、またどこかで~バイバイ
  


Posted by バックス at 16:18Comments(6)キャンプ

2022年08月22日

初めまして?

ど~も~ちょき

雨続きからの猛暑はてな

そんなわけで、出撃は夕方になってからダッシュ

いつもの牛へ・・・

時刻は夕方の5時過ぎ

そして到着は6時・・・やべー

ぼっち親父ばかりの中

クッパ号はいつもの場所へと向かう

今回は夕方&手抜きです汗

毎度のハンモックを設営したら

夕食は・・・・カルビ弁当と冷やし中華(爆

胃袋へかっ込んだところで

焚火スタートクラッカー

そうそう、パフパフ買い替えましたキラキラ

前のは色が変わるけど、

点灯時間が短かったので・・・わーん

小さいキャンドルランタンと小さいパフパフで

今後は幕営の友としますくす玉

それでは、そろそろ・・・ビールタイム


ぷっは~にんまり うまいびっくり

こうして、ビールを呑んで

続いて黒糖焼酎へ・・・・

いい感じで酔っ払いのできあがり~

携帯の音楽を聴きながら

暗闇の中、蠢く???

タヌキくん、それも親子でうろうろ・・・黄色い星

ヘッドライトで照らすと目が光る

石を投げると竹藪に逃げていった

サンダルを盗まれたことがあるので

気は抜けないのだえーん

タヌキは以前からいたが

こちらはどうだろう??

ど~も!初めまして!とばかりに


瓜坊が近くでセミを食べていたびっくり

こちらにも石を投げたが

大して気にもせずうろうろ・・・・

しかし、静かに焚火している爺に興味はないのか??

そのうち、居なくなった汗





さて、時刻は21時過ぎた

お隣さんはもうお休みのようだ

焚火の熾きが小さくなったところで

そろそろ寝よう

おやすみなさ~い睡眠









翌朝、4時30分びっくり

草刈り機のエンジン音で目が覚めた

草刈り作業だ汗

4時30分から焚火を開始する汗


コーヒー豆を挽き

焚火で湯を沸かし

レギュラーコーヒーを淹れるコーヒーカップ

違いの判らない爺ですが

インスタントが飲めないからね(笑


朝食はホットサンドを作り

いただきましたへへん


食べ終えたらタイミングよく

朝のお勤めに向かう

メインサイトはいい天気で

みなさん、朝の爆音で目覚めたようだ

トイレへ向かう道中、軽トラの荷台でテント泊する強者

確かに、軽トラはいろいろできるからな~

さて、また、歩いて戻ります

昨日の瓜坊だろうか??

あちこち、エサを探した跡がある

戻ったら陽がサイトにあったって暑くなってきた

ゆっくりするはずだったがそうも言ってられない

パパッと撤収したら

牛を後にする


平日が休みって言うのもいいもんだ



夏休み2日目で今日も休み

そして、高校野球は仙台育英が優勝クラッカー

遂に白河の関を超えたんだびっくり おめでとうびっくり

ではでは、また、どこかで~バイバイ  


Posted by バックス at 18:09Comments(4)キャンプ

2022年08月07日

夏休み!

ど~も~ 汗

野良爺の夏休み3日はてな

それを効率良く取得するため

そのうちの1日を金曜日にいただき

猛暑の中、着いたのはここ




坊平国営野営場ですキラキラ

いや~下界とはー6℃??

涼しいですわ~アップ

いつものおじさんにご挨拶して

350円×2泊を支払い

ガラガラの場内へダッシュ


いつもの場所にいつものハンモックを設営

昼飯は来る途中で食べてきたので

早速、ハンモックで昼寝睡眠

木陰でユラユラと・・・・・爆睡びっくり

広い場内は本日、20組とガラガラ

夕方になって、いつもの蔵王温泉公衆浴場へ向かいます


こちらも独占浴で

のんびりゆったり~温泉

がっつり硫黄臭を身にまとって

キャンプ場に戻ります

気温もだいぶ涼しくなりました

本日の夕食はザル中華

麺2人分を一気に茹でいただきますびっくり

食べ終えたら、あとは焚火を楽しみます

22時過ぎまで楽しんだところで

おやすみなさ~い睡眠





翌朝、セミの鳴き声で目覚める

時刻は4時


焚火にやかんを乗せ

コーヒー豆を挽いたら

湯が沸いたところでドリップして

コーヒーをいただくコーヒーカップ

コーヒーを飲んでいるうち

朝食にいつものウインナーパンを食べ

まったりしていると

お腹がグルグル~となったのでトイレに走る汗

すっきりしたところで

さて、本日はどうしようはてな

11時過ぎに昼食と夕食の買い物に下界へと降りる

下界の暑さはかなりのものだsos

36℃の気温の中、近くのスーパーに駆け込む汗

スーパーで昼食と飲み物、夕食の流水麺を買い

そそくさとここに駆け込む


風が下から吹上られ涼しい

数年前までテントが張れたここも

消火器が設置されているということは

最近のキャンプブームで火事騒ぎでもあったのかはてな

こんなにいいところなのに、全くもって誰もいない

せめてと冷やし中華の弁当をいただき

再びキャンプ場に戻りますタラ~

途中の古竜湖キャンプ場を覗いたが

こちらも静かで誰もいなかったえーん

さて、坊平に戻ってきました・・・・が

あまりの人の多さに閉口びっくり

みなさん、下界から暑さで逃げて上がってきたのねびっくり

本日は車を移動したら最後、置く場所すら困りそうなので

早いですが呑んでお昼寝します汗

起きたところで焚火を開始

今日は虫探しの親子連れがひっきりなしにやってきて

あちらこちらで音楽やら

ラジオが聞こえて落ち着かない汗

ファミが多いので

早めに寝ますね~睡眠





翌朝、静かなうちにコーヒーをいただきます

そして、いつものパンを食べたら

撤収を開始びっくり

8時には野営場を後にします

管理人のおっちゃんに会えなかったのが残念だが

少しでも涼しいうちに愛妻の待つ家に戻りたい・・・・・鬼爆びっくり


滝汗の流れる下界の家に着くと

エアコンの効いた部屋で

鼻歌交じりで掃除機をかけている愛妻チュッ

下界はまだまだ暑いっす警察官

ではでは、またどこかで~バイバイ




  


Posted by バックス at 14:32Comments(6)キャンプ