2024年06月02日
平日のお休みはいつものところへ
ど~も~
仕事上の一大イベントが終了したので、
久々にリフレッシュ休暇を取った
金曜日なのでまったり出撃
流石に平日はガラガラだろう・・・・と
常宿の牛野ダムに出掛けたのは
午後2時過ぎ


雨も上がって気分は上々
着いた牛野ダムはまぁまぁ人が居た

しかし、平日だけに対岸と呼ばれる林間サイトは
誰もおりませ~ん
最高のシュチエーションを手にした私
そこでハンモックを設営する
だって、夜中にまた雨が降るって言うから
汚れるの嫌じゃん


いや~ゆらゆら最高
もう、昼間っから呑んじゃうもんね

それから暫くの間、寝てしまった・・・・
精神的にも疲れてたのね、僕
時は過ぎ、目覚めると周りは真っ暗
あわてて米を研いで夕餉の準備を始めます
本日はNewアイテムで
エバニューのアルミポットで米を炊きます


いや~吹き零れてから
あわてて枝を切ってつっかえ棒にしたけど
マジやべえ~
でも、アルストの自動炊飯で
消えるまで放置して
はい、大成功です
今夜も牛タンカツカレーをいただきます

もうね。幸せな満腹です
食後は牛タンカレーを温めた湯を投入して
かる~く擦れば、焦げ付きも無く終了っす
あとは焚火を眺めながら
一ノ蔵ひめぜんをチビリチビリ・・・・

愚息2号の誕生日祝いのククサが丁度いい感じ

やがてひめぜんが空いたところで
歯を磨き寝る
しかし、夜中10時過ぎに車のドアを閉める音や
ペグ打つ音で誰か来たことを知る
うるせ~な~と思っていたら
雨も降り出しタープの音も賑やかだ
やがて、また静粛が戻って・・・・
翌朝、午前5時に目覚める
DDタープが近くに張ってあり
ステルス張りしてある
まだ早朝ということもあり
ウトウトしていると二度寝してしまった


次に目覚めたのは午前7時

焚火を始め
目覚めのコーヒーを淹れるべく湯を沸かす
豆を挽いてドリップ紙を準備する
湯が沸いたところでコーヒーを淹れる
コーヒーの香りに包まれる
1杯のコーヒーに幸せを感じたら
朝食用に買っておいたパンをかじり
帰り支度を始める
なんでか?11時から雨が降ってくるらしいです
天気予報が帰れと騒がしい

バタバタと撤収して
家路を急ぐ
仕事を辞めたいと感じるお歳頃
ため息ばかりつきながら
もう少し、もう少しと坂を登っているが
今年63歳 既に頭は真っ白
まだまだはなたれ小僧だと先輩方に励まさせるが
だいぶガタ来てるのを感じます・・・
来週は県北の某所かな?
ホタルを見に?見られるかな?
川沿いの野営地に行こうと思います。
ではでは、また、どこかで~

仕事上の一大イベントが終了したので、
久々にリフレッシュ休暇を取った

金曜日なのでまったり出撃
流石に平日はガラガラだろう・・・・と
常宿の牛野ダムに出掛けたのは
午後2時過ぎ

雨も上がって気分は上々

着いた牛野ダムはまぁまぁ人が居た

しかし、平日だけに対岸と呼ばれる林間サイトは
誰もおりませ~ん

最高のシュチエーションを手にした私
そこでハンモックを設営する
だって、夜中にまた雨が降るって言うから
汚れるの嫌じゃん
いや~ゆらゆら最高

もう、昼間っから呑んじゃうもんね
それから暫くの間、寝てしまった・・・・

精神的にも疲れてたのね、僕
時は過ぎ、目覚めると周りは真っ暗

あわてて米を研いで夕餉の準備を始めます
本日はNewアイテムで
エバニューのアルミポットで米を炊きます

いや~吹き零れてから
あわてて枝を切ってつっかえ棒にしたけど
マジやべえ~
でも、アルストの自動炊飯で
消えるまで放置して
はい、大成功です

今夜も牛タンカツカレーをいただきます
もうね。幸せな満腹です
食後は牛タンカレーを温めた湯を投入して
かる~く擦れば、焦げ付きも無く終了っす

あとは焚火を眺めながら
一ノ蔵ひめぜんをチビリチビリ・・・・
愚息2号の誕生日祝いのククサが丁度いい感じ
やがてひめぜんが空いたところで
歯を磨き寝る

しかし、夜中10時過ぎに車のドアを閉める音や
ペグ打つ音で誰か来たことを知る
うるせ~な~と思っていたら
雨も降り出しタープの音も賑やかだ
やがて、また静粛が戻って・・・・

翌朝、午前5時に目覚める
DDタープが近くに張ってあり
ステルス張りしてある
まだ早朝ということもあり
ウトウトしていると二度寝してしまった

次に目覚めたのは午前7時
焚火を始め
目覚めのコーヒーを淹れるべく湯を沸かす
豆を挽いてドリップ紙を準備する
湯が沸いたところでコーヒーを淹れる
コーヒーの香りに包まれる
1杯のコーヒーに幸せを感じたら
朝食用に買っておいたパンをかじり
帰り支度を始める
なんでか?11時から雨が降ってくるらしいです
天気予報が帰れと騒がしい
バタバタと撤収して
家路を急ぐ

仕事を辞めたいと感じるお歳頃
ため息ばかりつきながら
もう少し、もう少しと坂を登っているが
今年63歳 既に頭は真っ白
まだまだはなたれ小僧だと先輩方に励まさせるが
だいぶガタ来てるのを感じます・・・

来週は県北の某所かな?
ホタルを見に?見られるかな?
川沿いの野営地に行こうと思います。
ではでは、また、どこかで~

2024年04月14日
桜の季節は・・・
ど~も~
桜の季節ですね~
私の好きなコゴミのシーズン到来か
16歳を過ぎても元気な愛車クッパ号で向かったのは
あっしが名づけたコゴミ沢

しかし、まだ早かった・・・・

顔を出したばかりのやつをいただいて
次に向かったのは今夜の寝床です
牛野ダムは桜が咲いた途端
先週とは違い、かなりの人出
張ろうと思った場所はちょーど花見を終え
帰ろうとしたところ
9?歳のご婦人らが帰ろうと立ち上げったところでした
来年も見にこようね~と言いながら
付き添いの女性に手を曳かれ車に乗る
その車を見送ってから設営を始めた


本日もハンモック
そしていつもの地べたりあんスタイル
丁度、張ったところに桜の花がある

いいぞいいぞ~
花よりこっちである

ハンモックに横になり昼寝を決め込む
コゴミは少し早かったな~
タラの芽はもっと早かった・・・・
それでも道中で少しGetできた


昼寝して起きたら、もう5時
夕食は太巻きといつものラーメン


爺の夕食
食べながら生ビールをいただき


若者らの笑い声が響きます
ギター鳴らし歌声も・・・・・
賑やかだなぁ~

宴会は22時を過ぎても終わらず
日付けが変わるころ、ようやく静かに・・・・
失敗だった
花見客と思ったていたら
屋外居酒屋の輩が・・・・これからは静かな野営地に行かなくては



翌朝、静かな牛でまったりコーヒーをいただく
来週は*SP Way東北です
今更行っても・・・・と思ってはいたが
当選したのでいってきます
*SP高田も初めていくのでたのしみ~
ではでは、また、どこかで~

桜の季節ですね~

私の好きなコゴミのシーズン到来か

16歳を過ぎても元気な愛車クッパ号で向かったのは
あっしが名づけたコゴミ沢
しかし、まだ早かった・・・・

顔を出したばかりのやつをいただいて
次に向かったのは今夜の寝床です
牛野ダムは桜が咲いた途端
先週とは違い、かなりの人出

張ろうと思った場所はちょーど花見を終え
帰ろうとしたところ
9?歳のご婦人らが帰ろうと立ち上げったところでした
来年も見にこようね~と言いながら
付き添いの女性に手を曳かれ車に乗る
その車を見送ってから設営を始めた
本日もハンモック
そしていつもの地べたりあんスタイル

丁度、張ったところに桜の花がある
いいぞいいぞ~
花よりこっちである
ハンモックに横になり昼寝を決め込む
コゴミは少し早かったな~
タラの芽はもっと早かった・・・・
それでも道中で少しGetできた
昼寝して起きたら、もう5時
夕食は太巻きといつものラーメン
爺の夕食

食べながら生ビールをいただき
若者らの笑い声が響きます
ギター鳴らし歌声も・・・・・
賑やかだなぁ~
宴会は22時を過ぎても終わらず
日付けが変わるころ、ようやく静かに・・・・

失敗だった
花見客と思ったていたら
屋外居酒屋の輩が・・・・これからは静かな野営地に行かなくては

翌朝、静かな牛でまったりコーヒーをいただく
来週は*SP Way東北です
今更行っても・・・・と思ってはいたが
当選したのでいってきます
*SP高田も初めていくのでたのしみ~
ではでは、また、どこかで~

2024年04月03日
某広場&初牛の記録
ど~も~
陽気に誘われ出立したのは某広場
ここでDDタープを使ってステルス張り



これはこれで楽しい
いつもの様に焚火して



帰りましたとさ。
おしまい(爆
さて、次の土曜日も
ホームの牛が開くというので
予約してはいたが雨予報・・・・
おまけにグランドはぐちゃぐちゃ
それならば・・・・

潔くハンモック
でも、パラコードを忘れて2mmを使用した


夜中に雨が・・・・
眠気には勝てず
しかし、夜中に目覚めるとタープの圧迫感がキケン
雨でパラコードが緩み
雨の排水に引っ張っていたロープも抜けおち・・・・・・
雨の中、慌ててパラコードを張り直すも
伸びるは伸びるわ・・・・
何とか張り直した頃には雨は止むのであった(爆
再びシュラフにくるまり
寝直したがいつパラコードが切れるのか
ハラハラドキドキで朝を迎えるのであった


翌朝、霧を纏う牛も綺麗だなぁと思い
暫し、見ていたが太陽が照らしはじめると
霧は晴れて、いつもの景色になった

そうそう、設営前から気づいていたが
女性キャンパーが私の後方に設営していた

バップ風テントを四苦八苦しながら設営して
夜はLEDらんぷで飾り付け
まぁ、この常夜灯に助けられたのだが・・・・(笑
牛に女子キャンパーとは驚きだが
そんな時代になったということだろう
きっとバックスさんなら友達になった?
声をかけて・・・との予想を裏切り
最低限の挨拶程度で帰りましたよ
邪魔な声かけ親父?は嫌われるそうなのでね(爆
ではでは、また、どこかで~

陽気に誘われ出立したのは某広場
ここでDDタープを使ってステルス張り
これはこれで楽しい

いつもの様に焚火して
帰りましたとさ。
おしまい(爆
さて、次の土曜日も
ホームの牛が開くというので
予約してはいたが雨予報・・・・

おまけにグランドはぐちゃぐちゃ

それならば・・・・
潔くハンモック

でも、パラコードを忘れて2mmを使用した

夜中に雨が・・・・
眠気には勝てず

しかし、夜中に目覚めるとタープの圧迫感がキケン

雨でパラコードが緩み
雨の排水に引っ張っていたロープも抜けおち・・・・・・

雨の中、慌ててパラコードを張り直すも
伸びるは伸びるわ・・・・

何とか張り直した頃には雨は止むのであった(爆
再びシュラフにくるまり
寝直したがいつパラコードが切れるのか
ハラハラドキドキで朝を迎えるのであった
翌朝、霧を纏う牛も綺麗だなぁと思い
暫し、見ていたが太陽が照らしはじめると
霧は晴れて、いつもの景色になった
そうそう、設営前から気づいていたが
女性キャンパーが私の後方に設営していた
バップ風テントを四苦八苦しながら設営して
夜はLEDらんぷで飾り付け
まぁ、この常夜灯に助けられたのだが・・・・(笑
牛に女子キャンパーとは驚きだが
そんな時代になったということだろう
きっとバックスさんなら友達になった?
声をかけて・・・との予想を裏切り
最低限の挨拶程度で帰りましたよ
邪魔な声かけ親父?は嫌われるそうなのでね(爆
ではでは、また、どこかで~

2024年03月17日
暴風警報の翌日・・・・・
ど~も~
県内に暴風警報が発令され
大荒れとなった翌日
家の用事を済ませ
出掛けようとするも未だ強風が吹いております
どうしよう?と考えておりましたが
ダメ元で野営地探しに出て
良ければそのまま泊まるもよしと
愛車クッパ号に乗り込み出発しました
まずは某公園・・・・

入口にチェーンがあり
徒歩で見にいくも平坦地が無い

こちらの道は林道ですが
倒木で進めず・・・
どうしようか? そうだ!加護坊に行ってみよう
と思い立ったが着いてみれば
かなりのテント数・・・・
しかもキャンプ地以外キャンプ禁止の看板が多数立っており
マナーの悪さが招いたものと予想される
困ったものよ
コロナでキャンプブームがきて
ネコも杓子もキャンプキャンプで
身近な管理人のいないところはみんな
キャンプを知らない輩が荒らしてこうなっている
さて、風の当たらない野営地は・・・・といっても時間的に厳しくなってきている
そうだ、久しぶりの某所に行ってみよう
・・・・・しかし、そこもトレーラー集団に占領されていた
どうする俺
ダメ元で近くの某公園に行ってみるか~
とたどり着いたら、まさかのガラガラ
やった~やっと泊まれそうだが
風当たりの良いここで大丈夫か?と思っていたら
風が弱まってきているではないか
ここを宿泊地とする

いつものソロベースを設営して
桜の枯れ木を集め
やっとひと休み

途中で購入したお団子とほろ酔いをいただきます
静かでいいですね~と思っていると
夕陽が綺麗に沈んでいきます



陽が沈むとふつうなら冷え込むはずなのに
今夜は汗ばむような気温
4月中旬の気温だと天気予報が言ってたのを思い出しました

焚火でお湯割り用の湯を沸かし
ゆっくりと持参した焼酎を呑んでいきます

7時過ぎに冷凍ちゃんぽんを鍋にかけ
出来上がったところでいただきます

おっと海苔巻も忘れずに・・・笑


食べたら焚火を楽しみます
お腹が張ると目の皮がたるむ
横になって焚火を眺めているといつの間にか
寝落ち・・・・
あぶないあぶない・・・熾火が小さくなるまで見守り
幕を閉じて籠ります
いやはや、なんて暖かい夜なんだろう
重いストーブをもってきたが
一度も点火することなく持ち帰ることになりそうだ
服を脱ぎ楽になったところで
おやすみ~
翌朝、明るくなった7時過ぎに置きだし
先ずは閉じたテントを広げます


次に焚火を開始して
湯を沸かします
コーヒー豆を挽いて
暫くすると湯が沸いたところで
コーヒーをドリップします
ゆっくりとコーヒー片手に楽しんでいると
腹が減ってきた
いつの間にか太陽が随分上に来ているではないか

クッパ号に焼きそばがあったので
それを朝ごはんにしようと思い
再び水を入れファイヤーボックスに乗せる
その間に寝袋やマット類等使わないものを片づけているうち
カップ焼きそばが完成
マヨビームをしていただきます

食後のコーヒーをいただき
撤収を始めますが天気がよかったので
乾かす必要も無く、すぐ終わった
今回の野営地探しは失敗だった
渓流沿いの野営地だけでは厳しいので
もう少しウロウロする必要がある
間もなく4月です。休眠中の牛野ダムもそろそろか??
それより、そろそろ桜の便りが届くらしい
と言うことは山菜シーズン到来するのか??????
ではでは、また、どこかで~

県内に暴風警報が発令され
大荒れとなった翌日
家の用事を済ませ
出掛けようとするも未だ強風が吹いております

どうしよう?と考えておりましたが
ダメ元で野営地探しに出て
良ければそのまま泊まるもよしと
愛車クッパ号に乗り込み出発しました

まずは某公園・・・・
入口にチェーンがあり
徒歩で見にいくも平坦地が無い

こちらの道は林道ですが
倒木で進めず・・・

どうしようか? そうだ!加護坊に行ってみよう

と思い立ったが着いてみれば
かなりのテント数・・・・

しかもキャンプ地以外キャンプ禁止の看板が多数立っており
マナーの悪さが招いたものと予想される
困ったものよ

コロナでキャンプブームがきて
ネコも杓子もキャンプキャンプで
身近な管理人のいないところはみんな
キャンプを知らない輩が荒らしてこうなっている
さて、風の当たらない野営地は・・・・といっても時間的に厳しくなってきている
そうだ、久しぶりの某所に行ってみよう
・・・・・しかし、そこもトレーラー集団に占領されていた

どうする俺

ダメ元で近くの某公園に行ってみるか~
とたどり着いたら、まさかのガラガラ
やった~やっと泊まれそうだが
風当たりの良いここで大丈夫か?と思っていたら
風が弱まってきているではないか
ここを宿泊地とする

いつものソロベースを設営して
桜の枯れ木を集め
やっとひと休み
途中で購入したお団子とほろ酔いをいただきます
静かでいいですね~と思っていると
夕陽が綺麗に沈んでいきます
陽が沈むとふつうなら冷え込むはずなのに
今夜は汗ばむような気温
4月中旬の気温だと天気予報が言ってたのを思い出しました

焚火でお湯割り用の湯を沸かし
ゆっくりと持参した焼酎を呑んでいきます
7時過ぎに冷凍ちゃんぽんを鍋にかけ
出来上がったところでいただきます
おっと海苔巻も忘れずに・・・笑
食べたら焚火を楽しみます
お腹が張ると目の皮がたるむ

横になって焚火を眺めているといつの間にか
寝落ち・・・・

あぶないあぶない・・・熾火が小さくなるまで見守り
幕を閉じて籠ります
いやはや、なんて暖かい夜なんだろう
重いストーブをもってきたが
一度も点火することなく持ち帰ることになりそうだ
服を脱ぎ楽になったところで
おやすみ~
翌朝、明るくなった7時過ぎに置きだし
先ずは閉じたテントを広げます
次に焚火を開始して
湯を沸かします
コーヒー豆を挽いて
暫くすると湯が沸いたところで
コーヒーをドリップします
ゆっくりとコーヒー片手に楽しんでいると
腹が減ってきた
いつの間にか太陽が随分上に来ているではないか
クッパ号に焼きそばがあったので
それを朝ごはんにしようと思い
再び水を入れファイヤーボックスに乗せる
その間に寝袋やマット類等使わないものを片づけているうち
カップ焼きそばが完成

マヨビームをしていただきます
食後のコーヒーをいただき
撤収を始めますが天気がよかったので
乾かす必要も無く、すぐ終わった
今回の野営地探しは失敗だった

渓流沿いの野営地だけでは厳しいので
もう少しウロウロする必要がある
間もなく4月です。休眠中の牛野ダムもそろそろか??
それより、そろそろ桜の便りが届くらしい
と言うことは山菜シーズン到来するのか??????
ではでは、また、どこかで~

2024年03月13日
あの日も雪だったなぁ・・・・・
ど~も~
今週も渓流沿いの某公園へ
曇りながら雨か雪が降るとの予報だったので
出発するか迷って・・・・
なんせ記念日
が近いのでね
あの日も雪が降ってて寒い日でしたね
間もなく3.11東日本大震災・・・・
心は何かひっかかるものの
私の住むエリアは天気が
ドックから無時戻ったクッパ号の
走行テストも兼ねて・・・・出立
いつものところに着いたら雪が降ってた
でも、フィールドが雪で覆われているのに
雪の無い場所が・・・・

竹がかぶさってくれていい感じの場所に
ソロベースを設営
ふう~やっと落ち着いたと思っていると
雪が舞う
さてさて、先ずは春の使者「蕗の薹」をGetしなければ
公園内を歩き回り採取します

コンビニ袋に半分程度を収穫できてひと安心
再びテントに戻ってコーヒーを入れ休憩します

ゴマ饅頭をいただきながら
コーヒーを啜りますが
違いのわかる大人にはなれない爺(爆
そういえば、ゴマ饅頭をクーラーから出すとき
あれ?と感じてましたが
疲れてそれどころでは無かったので
休憩した後、クーラー内を確認してみた・・・・・ない
冷凍麺を家においてきてしまった
買いに行くか?どうしよう・・・と暫しボケた頭で考える
そういえばカップ麺があったはず
まぁ、冷凍麺もカップ麺も手軽だからいいか

冷えてきたので焚火で暖を取りながら
軽~く1杯いただきます

因みに本日は私だけ
つまりボッチキャンプです
カップ麺を食べているうちに
雪も上がり星が見えるようになった
この後、焚火のみで過ごし
お湯割りで体の中も温まりながら
持参した薪の半分を燃やしたのでした

21時頃まで焚火を堪能していましたが
足先が冷えたところで幕内に籠ります
持参したストーブを点火して
急に暖まってきたら眠気が・・・・・早いですが寝ます
おやすみ~
夜中に底冷えで目覚め、マットを追加して寝ました
翌朝、6時に目覚めましたが7時まで粘って起きる
外は快晴のいい天気のようです

朝は焚火で湯を沸かし
コーヒー豆を挽いて、からのドリップ
いい香りですね~
焚火の火が落ち着いたらトーストを焼いて
持参したジャムを塗っていただきます
そうしているうち、また、雪が舞ってきた
あわてて撤収を始めます
帰り道、3.11でお手伝いした神割崎キャンプ場近くの東屋で
海に向かって手を合わせてきました。
もう、2度とこんな思いをしませんように・・・・・合掌
あの夜、真っ暗な海で光るものがなんだったのか?
漁火のようなあの光の帯がいったいなんだったのか
私にはわかりません
あれから私は海が怖くなり
山でばかりキャンプしてましたが
今年、やっと海に来れました。
海は何事もなかったように打ち寄せては帰ります
来週はどこに行こうかなぁ~
4月8日、牛の使用解禁日まで、爺の放浪は続きます
ではでは、また、どこかで~

今週も渓流沿いの某公園へ

曇りながら雨か雪が降るとの予報だったので
出発するか迷って・・・・
なんせ記念日

あの日も雪が降ってて寒い日でしたね
間もなく3.11東日本大震災・・・・

心は何かひっかかるものの
私の住むエリアは天気が

ドックから無時戻ったクッパ号の
走行テストも兼ねて・・・・出立

いつものところに着いたら雪が降ってた

でも、フィールドが雪で覆われているのに
雪の無い場所が・・・・
竹がかぶさってくれていい感じの場所に
ソロベースを設営
ふう~やっと落ち着いたと思っていると
雪が舞う

さてさて、先ずは春の使者「蕗の薹」をGetしなければ
公園内を歩き回り採取します
コンビニ袋に半分程度を収穫できてひと安心
再びテントに戻ってコーヒーを入れ休憩します

ゴマ饅頭をいただきながら
コーヒーを啜りますが
違いのわかる大人にはなれない爺(爆
そういえば、ゴマ饅頭をクーラーから出すとき
あれ?と感じてましたが
疲れてそれどころでは無かったので
休憩した後、クーラー内を確認してみた・・・・・ない

冷凍麺を家においてきてしまった

買いに行くか?どうしよう・・・と暫しボケた頭で考える
そういえばカップ麺があったはず

まぁ、冷凍麺もカップ麺も手軽だからいいか

冷えてきたので焚火で暖を取りながら
軽~く1杯いただきます
因みに本日は私だけ
つまりボッチキャンプです

カップ麺を食べているうちに
雪も上がり星が見えるようになった
この後、焚火のみで過ごし
お湯割りで体の中も温まりながら
持参した薪の半分を燃やしたのでした
21時頃まで焚火を堪能していましたが
足先が冷えたところで幕内に籠ります
持参したストーブを点火して
急に暖まってきたら眠気が・・・・・早いですが寝ます
おやすみ~
夜中に底冷えで目覚め、マットを追加して寝ました
翌朝、6時に目覚めましたが7時まで粘って起きる
外は快晴のいい天気のようです
朝は焚火で湯を沸かし
コーヒー豆を挽いて、からのドリップ
いい香りですね~

焚火の火が落ち着いたらトーストを焼いて
持参したジャムを塗っていただきます
そうしているうち、また、雪が舞ってきた
あわてて撤収を始めます
帰り道、3.11でお手伝いした神割崎キャンプ場近くの東屋で
海に向かって手を合わせてきました。
もう、2度とこんな思いをしませんように・・・・・合掌
あの夜、真っ暗な海で光るものがなんだったのか?
漁火のようなあの光の帯がいったいなんだったのか
私にはわかりません

あれから私は海が怖くなり
山でばかりキャンプしてましたが
今年、やっと海に来れました。
海は何事もなかったように打ち寄せては帰ります
来週はどこに行こうかなぁ~
4月8日、牛の使用解禁日まで、爺の放浪は続きます

ではでは、また、どこかで~

2024年02月23日
春ですね~
ど~も~
春のような気温が続き
もしかしたら・・・・・といつもの渓流沿いへ

着いたのは午後3時過ぎ
クッパ号の定期健康診断?
16歳の高齢車なんで
愚息2号にお願いしたので
今回の野営はママの愛車をお借りしてなのだ
・・・で、パパッと設営

しかし、ママの愛車の方が快適な装備がいっぱい
オートクルーズまで着いているので楽々だった
一瞬、乗り換えようか?と血迷ったが
無時17年目に突入することに決まったのだ

さてさて、薪も集め終わり
のんびりと火を熾し
途中買ってきたゴマ団子でお茶にする

コーヒー片手に
陽が沈むのを感じながらまったり~

暫く、お茶して、次に黒糖焼酎のお湯割りをいただきます

はぁ~沁みるわ~
だいぶ、陽が陰ったので夕餉の支度・・・・と言っても
今夜は冷凍味噌ラーメン
少量の水を鍋で沸かし、袋から出して煮込むだけなのだ
ものの数分で完成

モチモチの太麺が美味しいのだ
食べ終えたら、残りの汁に冷凍ごはんを投入し
おじやにしていただきますが
結構、お腹パンパン・・・・
貧乏症なんでお残しできませ~ん
やっと食べ終えてたところで片づけして
後は星を眺めながら
お湯割りを呑んでいます
水の流れる音を聞きながら・・・・・
いつの間にか寝落ちしてました
おやすみ~
おはようございます
午前6時の定時放送音を聞きながら
2度寝をして7時過ぎにシュラフから這い出す
いい天気です

いつもの様にコーヒー豆を挽いて
ドリップして熱いコーヒーをいただきます
こんなブログなんて・・・・誰かのためになっているのか?
ユーチューバーに任せて
引退するのもいいかな~と思いながら書いています
読む人が居なくなっても、自分の野営記録的に残すのもいいか?
なんて思いながら、続けていますがね。
ではでは、また、どこかで~

春のような気温が続き
もしかしたら・・・・・といつもの渓流沿いへ
着いたのは午後3時過ぎ
クッパ号の定期健康診断?
16歳の高齢車なんで
愚息2号にお願いしたので
今回の野営はママの愛車をお借りしてなのだ
・・・で、パパッと設営

しかし、ママの愛車の方が快適な装備がいっぱい

オートクルーズまで着いているので楽々だった

一瞬、乗り換えようか?と血迷ったが
無時17年目に突入することに決まったのだ

さてさて、薪も集め終わり
のんびりと火を熾し
途中買ってきたゴマ団子でお茶にする
コーヒー片手に
陽が沈むのを感じながらまったり~

暫く、お茶して、次に黒糖焼酎のお湯割りをいただきます
はぁ~沁みるわ~

だいぶ、陽が陰ったので夕餉の支度・・・・と言っても
今夜は冷凍味噌ラーメン

少量の水を鍋で沸かし、袋から出して煮込むだけなのだ
ものの数分で完成

モチモチの太麺が美味しいのだ
食べ終えたら、残りの汁に冷凍ごはんを投入し
おじやにしていただきますが
結構、お腹パンパン・・・・

貧乏症なんでお残しできませ~ん

やっと食べ終えてたところで片づけして
後は星を眺めながら
お湯割りを呑んでいます
水の流れる音を聞きながら・・・・・
いつの間にか寝落ちしてました
おやすみ~

おはようございます
午前6時の定時放送音を聞きながら
2度寝をして7時過ぎにシュラフから這い出す
いい天気です

いつもの様にコーヒー豆を挽いて
ドリップして熱いコーヒーをいただきます

こんなブログなんて・・・・誰かのためになっているのか?
ユーチューバーに任せて
引退するのもいいかな~と思いながら書いています
読む人が居なくなっても、自分の野営記録的に残すのもいいか?
なんて思いながら、続けていますがね。
ではでは、また、どこかで~

2024年02月12日
春の陽気に誘われて
ど~も~
3連休にいいお天気とくれば
野営に出ない訳がない

午後になっての出立となりました
着いたのは渓流沿いの野営地
ほうほう、結構な数といっても
10張もいませんが・・・・笑
さっさと持参のテントを設営
こいつはパンダTCと同サイズ
でも、スカートはナイロンと扱いやすいのだ。


設営を終えたら薪拾いをして
疲れたので一休み・・・



夕方まで一眠り
仕事の疲れが・・・・
精神的ストレスが・・・
目覚めたのは7時頃
しまった、寝過ごした
再度、火を熾して湯を沸かし
焼酎のお湯割りを呑みながらの夕餉の支度
のんびりゆっくりと・・・鍋に水を入れ
本日は冷凍野菜多めのタンメン
具材とスープを温め
煮立ったところで麺を投入していただきます
美味しい~
冷凍というだけでナメテました
食べたら家から持参したゴハンを投入
雑炊にして卵でとじる
はふはふ言いながら完食~
夜、9時過ぎまで焚火していたら

急な雨が・・・・こりゃたまらんとテントに籠る
ストーブ相手に呑んでいると
雨音から何やらカサコソに変わって・・・・
音が無くなってから外に出てみると
キ~ンと冷えた空気の中
見上げれば満天の星空がキラキラ
歯を磨いておやすみなさ~い
翌朝も天気がよかったので

先ずはコーヒー豆を挽き
ドリップしていただきます

テントのスカートに溜まった雨水は
凍っています・・・・
ストーブでパンを焼き
バターとイチゴジャムを塗って朝食とします

食べ終わったところで
テントを残して撤収します
近くの立木にパラコードをかけて
下部が濡れたパンダTC擬きを吊るし
おいらは山に分け入ります
春の訪れを見に
無いだろうなぁと思っていたら
ありました
蕗の薹
まだまだ小さいですが
固い蕾が数個
日当たりのいいところに顔を出していました


10数個GETしてお土産にいただき
クッパ号に戻ると濡れた参天も乾燥しており
こちらも撤収して積み込みました
連泊したいところだが
家で神さんが待っているので・・・・・
気を使って今日のところは帰ります
次週もここかな?
ではでは、また、どこかで~

3連休にいいお天気とくれば
野営に出ない訳がない

午後になっての出立となりました

着いたのは渓流沿いの野営地
ほうほう、結構な数といっても
10張もいませんが・・・・笑
さっさと持参のテントを設営

こいつはパンダTCと同サイズ
でも、スカートはナイロンと扱いやすいのだ。
設営を終えたら薪拾いをして
疲れたので一休み・・・
夕方まで一眠り
仕事の疲れが・・・・
精神的ストレスが・・・

目覚めたのは7時頃

しまった、寝過ごした

再度、火を熾して湯を沸かし
焼酎のお湯割りを呑みながらの夕餉の支度
のんびりゆっくりと・・・鍋に水を入れ
本日は冷凍野菜多めのタンメン

具材とスープを温め
煮立ったところで麺を投入していただきます

美味しい~

冷凍というだけでナメテました

食べたら家から持参したゴハンを投入
雑炊にして卵でとじる
はふはふ言いながら完食~

夜、9時過ぎまで焚火していたら
急な雨が・・・・こりゃたまらんとテントに籠る
ストーブ相手に呑んでいると
雨音から何やらカサコソに変わって・・・・
音が無くなってから外に出てみると
キ~ンと冷えた空気の中
見上げれば満天の星空がキラキラ

歯を磨いておやすみなさ~い

翌朝も天気がよかったので
先ずはコーヒー豆を挽き
ドリップしていただきます
テントのスカートに溜まった雨水は
凍っています・・・・

ストーブでパンを焼き
バターとイチゴジャムを塗って朝食とします

食べ終わったところで
テントを残して撤収します

近くの立木にパラコードをかけて
下部が濡れたパンダTC擬きを吊るし
おいらは山に分け入ります

春の訪れを見に
無いだろうなぁと思っていたら
ありました

まだまだ小さいですが
固い蕾が数個
日当たりのいいところに顔を出していました


10数個GETしてお土産にいただき
クッパ号に戻ると濡れた参天も乾燥しており
こちらも撤収して積み込みました
連泊したいところだが
家で神さんが待っているので・・・・・

気を使って今日のところは帰ります

次週もここかな?
ではでは、また、どこかで~

2024年02月04日
流れ~流れて~
ど~も~
今回、牛
が冬季閉鎖の間
張れる?野営?露営?できるところを
探してウロウロしてきました
・・・とその前に
1月中旬、某キャンプ友から
「仕事でバックスさんの知りあいと盛り上がちゃいました」
とメールが届いた。
名刺を見るとなんとCさんではないか~
女性とご一緒というだけで疑う輩は多いのですが
気を使わず話せる健全なキャンプ友です

この日も昼間から呑んで
陽気な彼女
焚火してお互い自由な時間を過ごし
楽しい馬鹿話しに華が咲きます


そして、翌日、こんなに晴れていたのに
雨
でした
雨&強風の中、お互い急ぎ撤収・・・・・
この時期の雨は辛いは~
さて、今回は、節分の恵方巻きの昼食を食べ
新野営地を求め、1人クッパ号に乗り
北へむかったのでした

こんなところや

あんなところ



いろいろと彷徨い歩き
辿り着いたのは某公園
運動場


裏側の駐車場のようなところ
強風の中、急いで設営して
テントに入ればなんと暖かいことよ
火を熾して持参した鍋を温めます

テント内は石油ストーブでヌクヌクである
冷えたビールがうまいのよ
出来上がった鍋を食べながらのお湯割りが
しみるわ~


食べては呑んで、呑んでは食べて
気が付けば21時過ぎ
強風が嘘のように収まり
星が綺麗に瞬いておりました
最後は米を投入して、おじやでいただき
お腹が膨れると瞼が重くなり
おやすみ~
野熟は早朝撤収が基本です
6時過ぎても空にはお月さんがおりました


そうこうしているうち、辺りがオレンジ色に染まりはじめ
先ずはコーヒー豆を挽き
熱いコーヒーを入れます

そして、ストーブの上でパンを焼き
朝食をいただき、意を決して撤収を始めます


今回は強風の中での野熟でした
次回は・・・・3連休
お楽しみに・・・・
ではでは、また、どこかで~

今回、牛

張れる?野営?露営?できるところを
探してウロウロしてきました

・・・とその前に
1月中旬、某キャンプ友から
「仕事でバックスさんの知りあいと盛り上がちゃいました」
とメールが届いた。
名刺を見るとなんとCさんではないか~

女性とご一緒というだけで疑う輩は多いのですが
気を使わず話せる健全なキャンプ友です

この日も昼間から呑んで
陽気な彼女
焚火してお互い自由な時間を過ごし
楽しい馬鹿話しに華が咲きます
そして、翌日、こんなに晴れていたのに
雨

雨&強風の中、お互い急ぎ撤収・・・・・
この時期の雨は辛いは~

さて、今回は、節分の恵方巻きの昼食を食べ
新野営地を求め、1人クッパ号に乗り
北へむかったのでした

こんなところや
あんなところ
いろいろと彷徨い歩き
辿り着いたのは某公園


裏側の駐車場のようなところ
強風の中、急いで設営して
テントに入ればなんと暖かいことよ
火を熾して持参した鍋を温めます
テント内は石油ストーブでヌクヌクである
冷えたビールがうまいのよ
出来上がった鍋を食べながらのお湯割りが
しみるわ~
食べては呑んで、呑んでは食べて
気が付けば21時過ぎ
強風が嘘のように収まり
星が綺麗に瞬いておりました
最後は米を投入して、おじやでいただき
お腹が膨れると瞼が重くなり
おやすみ~

野熟は早朝撤収が基本です
6時過ぎても空にはお月さんがおりました
そうこうしているうち、辺りがオレンジ色に染まりはじめ
先ずはコーヒー豆を挽き
熱いコーヒーを入れます
そして、ストーブの上でパンを焼き
朝食をいただき、意を決して撤収を始めます
今回は強風の中での野熟でした
次回は・・・・3連休

お楽しみに・・・・
ではでは、また、どこかで~

2024年01月13日
今年の初キャンプ!
新年明けましておめでとうございます
明けて早々の午後4時6分に発生した令和6年能登半島地震
流れる映像に東日本大震災が蘇った方も多かったのではないでしょうか??
そんな私も被災地の映像やら津浪の写真に
思い出したくもないフラッシュバックに心を痛めた1人です。
合 掌
さて、今年も1月6日(土)のポカポカ天気に誘われて
野営地を探しにウロウロ・・・・・


グランドコンディションが悪く
仕方なく移動・・・・
日没ギリギリの時間に
某公園に到着して
設営しました

喉が渇いて仕方がないので
FireBoxで湯を沸かし、コーヒーを啜る

ホッと一息ついたところで
夕餉の用意を始める

冬は鍋ですね~
陽が暮れると冷え込み始めるが
鍋をいただくとポカポカ汗ばむ気温
暫し、焚火を楽しみ恨めしく曇り空を眺め
ホットワインを呑む
初登場の木のコップに着色するのではと心配だったが
問題がなかったのでよし!としよう。
夜も更けて周囲は皆幕内に籠ったらしく
辺りは真っ暗である
歯磨きを済ませてテントに籠る
おやすみ~
翌朝、家の都合で午前中には戻らねばならない
6時にはコットや寝袋をたたみ
いつでも積載できるようにした
そうなると、先ずはコーヒーを飲んで
身体をめざめさせなければ

今回持参したオイルランタンはWinged Wheel №350 ブッラク

滅多に持ち出さないビンテージ品です
朝飯は持参した自家製の豆餅

塩味でそのまま食べても美味しいが
今回はあんこ餅にしていただきました

食べたら片づけ開始です


全てを積載し、帰ります
今年も野良ですが
よろしくお願いします。

明けて早々の午後4時6分に発生した令和6年能登半島地震

流れる映像に東日本大震災が蘇った方も多かったのではないでしょうか??
そんな私も被災地の映像やら津浪の写真に
思い出したくもないフラッシュバックに心を痛めた1人です。

合 掌
さて、今年も1月6日(土)のポカポカ天気に誘われて
野営地を探しにウロウロ・・・・・
グランドコンディションが悪く
仕方なく移動・・・・

日没ギリギリの時間に
某公園に到着して
設営しました
喉が渇いて仕方がないので
FireBoxで湯を沸かし、コーヒーを啜る
ホッと一息ついたところで
夕餉の用意を始める
冬は鍋ですね~
陽が暮れると冷え込み始めるが
鍋をいただくとポカポカ汗ばむ気温
暫し、焚火を楽しみ恨めしく曇り空を眺め
ホットワインを呑む
初登場の木のコップに着色するのではと心配だったが
問題がなかったのでよし!としよう。

夜も更けて周囲は皆幕内に籠ったらしく
辺りは真っ暗である
歯磨きを済ませてテントに籠る
おやすみ~
翌朝、家の都合で午前中には戻らねばならない
6時にはコットや寝袋をたたみ
いつでも積載できるようにした
そうなると、先ずはコーヒーを飲んで
身体をめざめさせなければ

今回持参したオイルランタンはWinged Wheel №350 ブッラク

滅多に持ち出さないビンテージ品です
朝飯は持参した自家製の豆餅
塩味でそのまま食べても美味しいが
今回はあんこ餅にしていただきました
食べたら片づけ開始です
全てを積載し、帰ります
今年も野良ですが
よろしくお願いします。
2023年12月10日
リハビリキャンプ
ど~も~
ご無沙汰しておりました
暑かった夏、そして駆け足で過ぎた秋
そして、やっと待望の冬が来た~
芋煮と称してマナーも知らない
お馬鹿な輩も
凍える冬には姿を消す・・・・ニヤリ
が、気温は高く常宿は混み合う予感
ならばと向かったのは清流脇の野営地
到着してすぐに見つけたのは・・・・・糞


だれのでしょうか? カモシカくん? 猪くん?
野営地に地雷の様に落ち葉に隠され
危うく餌食になりそう・・・・・
それにしても暑い 12月なのに気温が16度
設営が終わるころには上着を脱いだ


石油ストーブを積んできたが
まぁ、燃焼試験として
一応、点火してみる
さて、薪を調達に川向かいに渡る
落ちていた木はいづれも濡れており
直ぐに使えそうにないが
持参した土嚢袋に入れ持ち帰ろう
さて、薄暗くなってきた午後4時過ぎ
焚火を始めます


モツ煮を鍋で温め
持参したほろよいでいただきます
辺りはすっかり暗くなり
見上げれば1番星が顔をだす
静かないい夜だ
家から持ってきた白菜やらえのきやら
鍋に入れ、鳥団子と一緒に火にかける
プ〇ッと鍋を1つ入れ、放置する
鳥団子鍋?冷えてきた体に沁み渡る
やっぱり冬は鍋に限るね~

食べ終わったところでウドンを投入して
再びファイヤーボックスの上にのせ
更にほろよいを追加投入し
煮立ったところでウドンを啜る
お腹もいっぱいだ
時刻は6時前である
あとは焚火を楽しみながら
黒糖焼酎をチビリチビリやる
見上げれば満天の星空である
来週末はキャンプで忘年会だ
コロナでお会いできなかった友人達と
久しぶりに集う・・・・・・・
8時を過ぎたところで跳ね上げていた前幕を降し
そろそろ籠ることにした
小型ストーブで暑いくらいだ
即消火して
上着を脱いで、寝袋に横になる
水の音しか聞こえない・・・・・
翌朝、防災無線の音楽で目覚める
ファイヤーボックスの灰を片づけて着火

缶コーヒーを火の中に入れ
温まったところでいただく

コーヒーを飲みながら
寝袋やらベットを片づけ
クッパ号に積んでおく
ふと足元のサンダルをみたら落ち葉が着いている
??????地雷を踏んでしまった
運がついた? 近くの竹林の竹で取ったが
全ては無理なので川でサンダルに着いた〇を落とす
全て無かった?水で流した?
綺麗になったサンダルで朝飯のこれ絶対うまいやつを
卵を投入していただく


食べ終えたところで撤収を開始
運がつかないように、細心の注意を払いながら
数回往復して撤収を終えた
静かないい野営だった
本当に誰にも会わない
静かな美しい野営地だった
次回は忘年会である
荷物を積み替えねば
ではでは、また、どこかで~

ご無沙汰しておりました

暑かった夏、そして駆け足で過ぎた秋
そして、やっと待望の冬が来た~

芋煮と称してマナーも知らない
お馬鹿な輩も
凍える冬には姿を消す・・・・ニヤリ
が、気温は高く常宿は混み合う予感

ならばと向かったのは清流脇の野営地
到着してすぐに見つけたのは・・・・・糞
だれのでしょうか? カモシカくん? 猪くん?
野営地に地雷の様に落ち葉に隠され
危うく餌食になりそう・・・・・

それにしても暑い 12月なのに気温が16度

設営が終わるころには上着を脱いだ

石油ストーブを積んできたが
まぁ、燃焼試験として
一応、点火してみる
さて、薪を調達に川向かいに渡る
落ちていた木はいづれも濡れており
直ぐに使えそうにないが
持参した土嚢袋に入れ持ち帰ろう

さて、薄暗くなってきた午後4時過ぎ
焚火を始めます

モツ煮を鍋で温め
持参したほろよいでいただきます

辺りはすっかり暗くなり
見上げれば1番星が顔をだす

静かないい夜だ
家から持ってきた白菜やらえのきやら
鍋に入れ、鳥団子と一緒に火にかける
プ〇ッと鍋を1つ入れ、放置する
鳥団子鍋?冷えてきた体に沁み渡る
やっぱり冬は鍋に限るね~
食べ終わったところでウドンを投入して
再びファイヤーボックスの上にのせ
更にほろよいを追加投入し
煮立ったところでウドンを啜る
お腹もいっぱいだ

時刻は6時前である
あとは焚火を楽しみながら
黒糖焼酎をチビリチビリやる
見上げれば満天の星空である
来週末はキャンプで忘年会だ
コロナでお会いできなかった友人達と
久しぶりに集う・・・・・・・
8時を過ぎたところで跳ね上げていた前幕を降し
そろそろ籠ることにした
小型ストーブで暑いくらいだ
即消火して
上着を脱いで、寝袋に横になる
水の音しか聞こえない・・・・・

翌朝、防災無線の音楽で目覚める
ファイヤーボックスの灰を片づけて着火
缶コーヒーを火の中に入れ
温まったところでいただく
コーヒーを飲みながら
寝袋やらベットを片づけ
クッパ号に積んでおく
ふと足元のサンダルをみたら落ち葉が着いている
??????地雷を踏んでしまった

運がついた? 近くの竹林の竹で取ったが
全ては無理なので川でサンダルに着いた〇を落とす
全て無かった?水で流した?
綺麗になったサンダルで朝飯のこれ絶対うまいやつを
卵を投入していただく
食べ終えたところで撤収を開始
運がつかないように、細心の注意を払いながら
数回往復して撤収を終えた
静かないい野営だった
本当に誰にも会わない
静かな美しい野営地だった
次回は忘年会である
荷物を積み替えねば

ではでは、また、どこかで~
