ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月06日

春の足音

ど~も~ちょき

いつもの事ですが

毎週末の野営は

行きつけの牛野ダムが入れないので

近頃、お気に入り場所へダッシュ
春の足音
地球上のどこかであります警察官

しかし、この渓流沿いの野営地ですが
春の足音
今回も貸切でありますハート

なぜか??それは・・・汗
春の足音
トイレと炊事場が使えないのでしたあせる



さて、いつものごとく設営を済ませたら

薪を調達すべく

目の前の伐採された山へ向かいます

使えそうな枝を集めていると

足元にふきのとうが顔を出していたびっくり
春の足音
途中の道の駅で1パック250円で

販売されていたのですが

小さくそして香が少なかった


露地ものはまだ早いだろうと

手ぶらで行ったもので

ダッシュで戻りダッシュナイフとコンビニ袋持って

戻るとあるは、あるは・・・・

あっと言う間に袋満杯クラッカー


薪も手入れたことだし

コーヒーでもと思ったが

予想より気温が高く喉が乾いた

それでは持参したブドウの発酵ジュースでもいただきますか(笑
春の足音
ブドウジュースを水のように呑み干し

あっという間に空きそうな予感・・・・

まだ時間は早いので
春の足音
焚火に着火して
春の足音
WILD1オリジナルキャンドルランタンにも着火
春の足音
これまた、お気に入りのお好み焼きを温め

こいつを肴に千代香で芋焼酎をいただきますキラキラ
春の足音
春の足音
暗闇の中、聞こえるのは渓流の流れる音と焚火の爆ぜる音だけ

そんな中、携帯でいつもの暗い音楽を聴く

今日はゲド戦記から 手嶌葵 「テルーの唄」♬


芋焼酎も空いたところで

だいぶ冷えてきたからテントに籠ろう

確か-2℃と記憶していたが

渓流沿いだからか冷えるな

テント内はストーブが暖かく

中を整理しながら服を脱ぐ

パンツ1丁でダウンのシュラフに入ると

身震いするほど冷えるが、すぐ暖かくなって寝てしまった睡眠




午前3時頃に1度目覚めると

ベットから足が出て冷えていた

どうやら寒くてもぐり込んではみ出たらしい

こうなると再度寝るのは難しいので

ストーブに点火して

お茶でも飲んでから、また寝よう

十分にテント内が暖かくなってから

持参した水を沸かそうと思ったら

水は半分凍ってヤカンにうまく入らない

いったい何度なんだ??

携帯で見ると-6度汗

いくらイスカの900SLでも地面に足着けちゃ

冷えるよな・・・(爆

湯が沸いたところで

紅茶を入れ「ふーふー」しながらゆっくりと飲み

再び寝ます



次に目覚めたのは7時でした汗

辺りはすっかり明るくなっており

服を着て外に出ると

焚火は綺麗に灰になっていた
春の足音
先ずはコーヒーだなと

豆を挽きながら湯を沸かす
春の足音
昔、無くさないようにオレンジ色のヤカンを買ったら

現在は入手不能ならしく

高額取引だと友人から聞いた

オイルランタンも小さいのがいいと思い

友人に聞きながらWINGED WHEEL No.350 を買ったら

貰ったり買ったりして赤と黒揃って使っているが

これまた現在は入手不能らしく

高額取引となっているらしい

このWILD1オリジナルキャンドルランタンも

無料でいただいたのだが

現在は高額で取引されている汗

キャンプを始めて25年??30年??

使い続けている間に

勝手にブームが来て

薄汚れた道具たちが高額だと言われても

なんかピンときませんはてな

コーヒーを飲みながらこんな事を考えていると

腹が減ったので毎度の銀鍋うどんを作ります
春の足音
春の足音
出来たうどんを啜りながら

俺が死んだら愚息達は

キャンプの幕や道具類を売り払い

いや、捨てるのだろうなぁ・・・・えーん

食べたところで撤収しましょうか

汚れたものは渓流の水を汲み

流し場で洗って乾かした

今回もいい幕営だった

誰にも会わず 話し声1つしない

素晴らしい野営地であった

最後に前回の焚火跡を残した炊き逃げ犯に贈る
春の足音

ではでは、またどこかで~バイバイ


春の足音


ふきのとうは神さんが

ふき味噌に作って、美味しくいただきました




このブログの人気記事
完ソロでした!
完ソロでした!

緊急事態宣言及びまん延防止のためお休みします
緊急事態宣言及びまん延防止のためお休みします

雨の野営は・・・
雨の野営は・・・

令和3年初張り!
令和3年初張り!

やっぱりここは居心地がいい!!
やっぱりここは居心地がいい!!

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
そろりそろり・・・笑
静かに独り・・・
ソロで候
今年初の寒河江いこいの森へ
焚火と新幕
秋雨の合間を縫って
同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事
 そろりそろり・・・笑 (2025-02-28 20:46)
 静かに独り・・・ (2025-02-03 19:01)
 ソロで候 (2024-12-02 21:09)
 今年初の寒河江いこいの森へ (2024-11-25 18:20)
 焚火と新幕 (2024-10-28 15:41)
 秋雨の合間を縫って (2024-10-13 17:16)

この記事へのコメント
こんばんは~
いや~いいですね~ 春の息吹を感じる幕営です
蕗の薹味噌 これをなめながらの一杯はたまんないでしょうね~

さて“薄汚れた道具たちが高額だと言われても”って分かりますよ
昔 それほどの値段でもないときに買ったグッズが メーカーが【廃番】にしたことで希少価値が上がって とんでもない値段で取引されている ってオイラも実感してます

昔からのキャンパーは 潜在的な財産がどれくらいになっているんでしょうね~?
Posted by ossunossun at 2021年03月07日 01:32
オオバックスさん、こんばんは!

今時完ソロで終わるキャンプ場があるなんて!
週末金土の唐松は13組だったと知り合いが話していましたがどうなっているのでしょうか?

山形はまだ山野は雪が残りふきのとうの出番はもう少し先のようですが、見つけたら先ずはおひたしで頂こうと、そしてふきのとう味噌かな。

キャンプ道具でプレミアムが付くような財産は・・・わたし持っていませんねえ
登山用具ならと思いましたが、アノ世界では古いものはゴミですからやっぱり無いですね(笑
Posted by 凍人 at 2021年03月07日 21:39
> ossunさん

どもども・・・・
全く廃盤品というだけで
取引価格が急上昇する!
何にも知らない汚っさんは
いつもの様に使用していると
「盗まれるから使わない方が・・・」と
言われ?????な訳ですよ!
そろそろ牛も空くか?と思ったら
19日までは閉鎖のようです。
下手すると4月からかな??
Posted by バックスバックス at 2021年03月08日 09:52
> 凍人さん

唐松もトイレ改修したら
もの凄い状態になっているようですね。
牛は昨年の大雪以降
通行禁止の措置のままです。
それでも徒歩で張っている輩がいますので
ヘタな事すれば「使用禁止」になる可能性もあります。
行政的には使用させない方が
安心・安全な訳で
無理して張っている輩がこれ以上
増えないことを祈るばかりです。
蕗の薹は大蕗と思われ
蕾は凍った大地に顔を出していました。
春の味ですね~
Posted by バックスバックス at 2021年03月08日 09:58
こんにちは(^^)/

春ですね~
こちらは雪が舞ってるので
蕗の薹はまだまだお預けですよ(;'∀')

それにしても完ソロだなんてうらやましいw

私も先日、良さげな場所見つけましたが
管理者様から冬季はご遠慮くださいと言われちゃいました(笑)
人のいない野営地探しはまだまだ続きそうですw

私のキャンプ道具も高騰してるようですが
子どもたちは受け継がず売るだろうなぁ(笑)
Posted by wishwish at 2021年03月10日 11:54
> wish さん

まだ雪があるのですね

こちらは桜の開花予想が出るくらい

暖かい日が続いております。

野営地は人がいないエリア?

普通の公園なんですが

利用者が少ないので

管理人さんが利用者が増えるならと

快く野営可にしてくれていますが

先日の焚き逃げ跡のようなことが

増えると・・・・悲しい結末になるので

場所は明かしません!!

道具は使っている本人にとっては宝物

死んだらゴミ?なんでしょうね~笑
Posted by バックスバックス at 2021年03月11日 13:23
トランギアのオリジナルの赤ケトルはわたしにまかせてください!!
Posted by splspl at 2021年05月24日 09:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の足音
    コメント(7)